PT・OTが今より手取り給料を3万円増やす方法詳しくみる

【衝撃】理学療法士では生活できないと言われる3つの理由!豊かな生活を送る方法は?

理学療法士

働き出したものの、給料も低くてゆとりある生活ができない…
将来が不安だな。

今回はこんな悩みを解決していきます。

理学療法士として働き始めたものの、インフレや増税で自由に使えるお金は増えず生活は苦しいまま…。

さらに「理学療法士はやめとけ」とか「理学療法士はオワコン」という話を耳にしたり、診療報酬のマイナス改定のニュースに触れることで将来が不安になりますよね。

理学療法士

リハビリ業界ってネガティブな話しか聞こえてこないよね…

リガサポ

確かに将来が不安になるよね

変化の激しい時代だからこそ安定した生活を送るためには、国や勤務先に頼らず個人での動いていく必要があります。

そこで本記事では、理学療法士が生活できないと言われる理由や安定した生活を送るための方法を徹底解説していきます。

将来が不安な理学療法士に必見の記事になっています。

おすすめ転職サイトTOP3
  1. PTOT人材バンク安心の大手企業が運営+好条件求人が多い
  2. PTOTSTワーカーNo.1の求人数と手厚いサポート体制が魅力
  3. レバウェルリハビリ高年収求人が多、ハロワーク求人もチェック可

→ 詳しくは、【最新版】理学・作業療法士おすすめ転職サイトランキング7選!現役PTが厳選で紹介しています

タップできる目次
この記事の筆者

リガサポ

理学療法士では生活できないと言われる3つの理由

クリックで読みたいとこにジャンプ

それぞれ解説していきます。

平均より低い給料体系

理学療法士では生活できないと言われる最大の理由は、やはり業界全体の給料の低さでしょう。

下記は、理学療法士と全労働者の平均年収および年収の中央値(最も多い層)を比べたものです。

給料の比較

理学療法士全労働者
平均年収約426万円約461万円
年収の中央値約380万円約433万円
引用:厚生労働省の令和3年賃金構造基本統計調査

平均年収および中央値ともに、日本の全労働者の平均よりも低い値となっています。

しかも平均よりも数十万円近く低く、さらに中央値は400万円を切るという驚きの結果に…。

理学療法士

かなり平均と差があるんだね

リガサポ

リハは若手が多いから、どうしても低くなるんけど衝撃的な数字だね

一人暮らしや実家暮らしであればまだ生活できるレベルですが、結婚して子供もとなるとかなり厳しい数字で理学療法士では生活できないと言わざるを得ません。

昇給が少ない

理学療法士の給料は、診療報酬(or介護報酬)から捻出されていて、医療費の増大に伴いこの診療報酬も年を追うごとに厳しい改定が行われています。

そのため理学療法士が稼げる額も減少し、給料も上がりにくい状況となっています。

理学療法士

昇給が少なくて、経験年数上がっても給料変わらない…

リガサポ

昇給が1,000円という施設も多いよ

事実、理学療法士は他職種と比べても昇給学が少ないのが実情。

年代別の比較

年齢理学療法士全労働者
20〜24歳329万円320万円
25〜29歳380万円360万円
30〜34歳414万円409万円
35〜39歳437万円457万円
40〜44歳487万円494万円
45〜49歳516万円520万円
50〜54歳539万円557万円
55〜59歳575万円581万円
引用:令和3年賃金基本構造統計調査(厚生労働省)

上図のように理学療法士は、若い頃は給料はまずまず高いものの、年を追うごとに全体の平均以下になっています。

どれだけ勉強して知識・技術をつけたり、資格を取得しても給料にプラスされるケースは少なく、昇給の少なさ・しにくさも理学療法士は生活できないと言われる一因です。

PT飽和による将来性のなさ

養成校の増加に伴い、毎年1万人近い理学療法士が誕生しています。

この理学療法士の増加に伴い、2026〜27年には需給のバランスが逆転しPTが飽和する状態になるとされています。

ゆくゆくは、理学療法士として働きたくても働き口がなかったり、転職したくても求人が出ないというケースが増えてくることが懸念されています。

前述の平均以下の給料水準、昇給の少なさに加えて、将来性のなさも理学療法士では生活できないと言われる一因となっています。

理学療法士の将来性については、以下の記事で解説しています。

理学療法士では生活できないは本当?

前述の通り理学療法士では生活できないと言われる理由を解説しましたが、本当に理学療法士では生活できないのか気になりますよね。

結論を言えば、理学療法士で生活できないかどうかはその人の生活状況によります。

  • 実暮らしか一人暮らしか
  • 奨学金の返済があるかないか
  • 結婚しているかどうか
  • 子供がいるかどうか、人数はどうか
  • 家や車などのローンがあるか

パッと思い浮かぶだけでも、上記の要素によって生活の支出は大きく変わります。

同じ給料でも、独身で実家暮らしであれば生活が苦しいということはないですが、一人暮らしで奨学金の返済もあればキツいこともあるでしょう。

ただ間違いなく言えるのは、結婚して子供ができたら理学療法士の1馬力では生活はできない確率は高いです(親と同居、家賃なしなら別ですが…)。

生活できない理学療法士からの脱却!安定した生活を送るための最適解

理学療法士は給料や将来性の問題から生活できないと言われがちですが、そんなPTでもお金の心配を減らし安定した生活を送ることは可能です。

豊かに暮らすための最適解は以下の通り。

  1. 年収をできるだけアップする
  2. 家計を見直す(特に固定費)
  3. 副業をする
  4. 投資、資産運用を行う
  5. 共働きで世帯収入の最大化

それぞれ解説していきます。

年収をできるだけアップする

安定した生活を送るためには、まずは本業の年収をできるだけアップしておくのがマストです。

同じ理学療法士と言えど、働き方や職場ひとつで給料が大きく変わってきます。

できれば理学療法士の中では勝ち組ラインの年収500万円台には乗せておきたいところ!

年収アップを狙える方法は主に以下の2つ。

  • 管理職になる
  • 転職する

家庭の事情などで職場を変えられない人は、管理職を目指しましょう。

管理職に手当は3〜5万円が相場なので、年収にすると36〜60万円のアップが狙えます。

理学療法士

意外と手当もらえるんだね

リガサポ

職場によっては10万円ということろもあるよ

また職場を変えてもOKという人は、転職で大きく年収アップを狙いましょう!

転職で年収が100万円近くアップするケースも少なくないので、一度他施設の求人をチェックしてみるのと良いでしょう。

年収アップできる職場は自分で探すのも良いですが、転職サイトを利用して二刀流で探していく方が効率的で、良い職場を見つけられる可能性があがります。

具体的には下記の5つの転職サイトが実績も抜群でおすすめ。

理学療法士

興味はあるけど、お金とか掛からないの?

リガサポ

この5つは無料で使えるし、情報収集だけでもOKだよ

上記転職サイトについては、【最新版】理学療法士おすすめ転職サイトランキング7選!現役PTが厳選で詳しく紹介しています。

家計を見直す(特に固定費)

安定した生活を送るには、無駄な支出を減らすことも大切。

同じ給料でも支出が減れば自由に使えるお金が増えるので、家計の見直しは必須です。

  • 各種保険料(過剰な保障内容の見直し)
  • スマホ代(大手キャリアから格安スマホへ)
  • 家賃(間取り/築年数/立地の検討)

具体的には上記を見直してみると良いでしょう!

理学療法士

同じ給料でも支出を減らすのも手なんだね

リガサポ

意外と必要以上にお金を掛けていることがあるんだよね

副業をする

安定した生活を送るためには本業でベースの給料を増やして、副業でプラスアルファの収入アップを狙いましょう!

副業は理学療法士のスキルを活かしたものも良いですし、趣味を副業にするのもありです。

具体的には以下の4つ。

  • 自費での整体
  • セミナー講師
  • ネットビジネス(ライティング業など)
  • 趣味を活かしたビジネス(お菓子販売など)
理学療法士

趣味を副業にすると楽しそう

リガサポ

まずはリスクの少ない副業から始めるのがおすすめ

投資、資産運用を行う

給料アップや家計の見直し、副業にプラスして投資や資産運用は安定した生活を送るために大切です。

特に今だと積立NISAは必須なので、まだしていない人はぜひ始めてみるのがおすすめ。

証券口座はネットの楽天証券かSBI証券にしておけば間違いないでしょう。

理学療法士

今は投資してる人が増えてきてるよね

リガサポ

早く始める方が期待リターンも大きいよ

共働きで世帯収入の最大化

個人として収入をアップさせることは大切ですが、もしパートナーがいるなら共働きで世帯収入を最大化させることも大切です。

ただ人生何が起こるか分からないので、常に共働きを前提にした人生設計だとリスクはありますが、稼げるうちは2人で稼ぐのはスタンダードです。

理学療法士が生活できないと言われる理由と対策まとめ

本記事では理学療法士では生活できないと言われる理由と、安定した生活を送るための方法をお伝えしました。

理学療法士では生活できないと言われるには、主に3つの理由があります。

特に給料面の不安定さは、一番の要因と言えます。

そんな生活できないと言われる理学療法士でも安定した生活を送るための最適解がこちら。

上記を組み合わせることで、理学療法士でも豊かに暮らすことができます。

現状を嘆くよりも、まずは少しずつ改善して安定した生活を手に入れましょう!

特に転職は年収を大幅にアップできて、生活の豊かさがますのでおすすめ。

リガサポ

僕自身、転職してだいぶ生活が楽になったよ

年収アップを狙う理学療法士の転職には、転職サイトの活用はマスト。

転職サイトは数多くありますが、PTOTSTワーカーは好条件の求人を多く取り揃えていることで評判です。

無料で利用できるので、まずは気軽に登録してチェックしてみるのが良いでしょう。

\業界No.1の求人数 /

※登録・利用は完全無料

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次