
PTOT人材バンクの電話がしつこいって聞いたけど大丈夫?
本当にしつこいなら対処法とかあるの?
今回はこんな疑問にお答えしていきます。
PTOT人材バンクは、理学療法士向けの転職サイトの大手で評判も抜群ですが、たまに「電話・連絡がしつこい」という口コミを見かけます。
電話連絡がしつこいと、ぶっちゃけ面倒でサイトを利用するか迷いますよね…。



めっちゃ電話掛かってくると、鬱陶しくて嫌だよね…
先に結論を言うと、PTOT人材バンクはしっかりと対策すれば電話がしつこいと感じることはなく、めっちゃ便利な転職サイトなので安心して登録してOK。
本記事では、さらに詳しくPTOT人材バンクの電話連絡は本当にしつこいのか、そしてしつこいと感じたときの対処法まで詳しく紹介していきます。
\トップクラスの紹介実績 /
登録・利用は完全無料!
PTOT人材バンクについては、PTOT人材バンクの評判を利用者が徹底紹介!使って分かったデメリットは?で詳しく紹介しているので参考にしてください。
PTOT人材バンクの電話は最初はしつこいが、対策すれば問題なし


正直なところPTOT人材バンクの電話連絡は最初はしつこいですが、しっかりと対策すれば無駄な電話もなくストレスになることはないです。
事実、僕は登録して最初に電話しただけで、その後はLINEでのやり取りで、転職が決まるまで電話が掛かってくることはありませんでした。



電話がしつこいかなと思ってたけど、全然そんなことなかったよ
ただ一定数、電話がしつこいと感じる人がいるのも事実。
- 臨床中に複数回の着信があった
- タイミング関係なく電話が掛かってくる
- 異なる担当者から同じ内容で連絡がくる
ただこういったケースは、十分な対策をしていないために、PTOT人材バンクから電話がしつこく掛かってきていると考えられます。
ですが、次からお伝えする対策をしっかりすれば、しつこく電話がくることはないので安心してください。
\トップクラスの紹介実績 /
登録・利用は完全無料!
PTOT人材バンクの電話がしつこいときの4つの対策


PTOT人材バンクの電話がしつこいと感じたときは、以下を試してみるのがおすすめ。
それぞれ解説していきます。
連絡は電話でなくLINEを希望する
PTOT人材バンクは、電話だけでなくLINE(メール)での連絡も可能です。
電話は何回も掛かってくるとプレッシャーに感じますが、LINEは好きなタイミングでチェック・返信ができるので、しつこいと感じることが減ります。
時間を取られることもなく、通知もOFFにしておいてもいいので、電話が苦手な人にもおすすめ。



LINEにするとめちゃくちゃ楽だよ
電話に出れるタイミングを伝える
電話で連絡をとる場合も、電話に出れる曜日や時間帯をしっかりと細かく伝えておきましょう。
なんとなくで伝えてしまうと、臨床中や家事・育児で忙しいタイミングで電話が掛かってきて、“しつこい”と感じる要因になります。
ストレスなく転職活動を進めるためにも、電話のタイミングはしっかりと細かく伝えておきましょう!



出れるタイミングは、ピンポイントで伝えてもOK
希望条件を明確・厳しくする
希望条件があいまいだと、少しでもマッチする求人が出るたびに電話が掛かってきます。
なので、下記のような希望条件を細かく伝えることで、必要なときだけ電話がくるので、“しつこい”と感じることが減ります。
- 年収
- 勤務地域
- 雇用形態
- 勤務形態
- 福利厚生
- 転職希望時期



厳しめの条件(好条件)を伝えるのもありだよ
担当者を変えてもらう
「電話は控えてほしい」「条件にマッチした求人だけ連絡してほしい」と伝えても、担当者によっては電話を掛けてくるケースもあります。
ぶっちゃけ担当者はガチャ的な運の要素があるので、合わないなと感じたら変更してもらうのもOK。
直接会社へ電話(0120-975-670)して、担当者の対応に不満があると伝えると変更に応じてもらえます。



担当者の良し悪しは転職成功のカギなので、気にせず変更依頼しましょう
\トップクラスの紹介実績 /
登録・利用は完全無料!
PTOT人材バンクからしつこく電話がくる3つの理由


PTOT人材バンクからしつこく電話が掛かってくる理由は、以下の3つが挙げられます。
それぞれ解説していきます。
転職が成功して報酬が入る仕組み


転職サイトは、理学療法士を病院に紹介して転職が決まると、成功報酬を得て運営しているビジネスモデルです。
より多くの理学療法士を紹介して成功報酬を得るために、どうしても営業の電話が多くなってしまい、それが利用者からすると“しつこい”と感じる原因になります。



転職サイトもボランティアじゃないし、営業電話が多くなっちゃうよね
求人のミスマッチを防ぐ目的
特に登録初期のころは、利用者の希望条件などを聞くためにどうしても電話の頻度が多くなります。
「こんなはずじゃなかったのに…」という求人のミスマッチを防ぐために必要なんですが、続けて電話がくると“しつこい”と感じる原因になります。



電話することで利用者の人となりを知る、信頼関係を築く目的もあるよ
転職時期を直近と伝えてある
登録時に転職時期を1〜3ヶ月以内の直近を選択した場合は、電話連絡が多くなる傾向にあります。
転職の希望時期が直近だと、求人の紹介やヒアリングなどで電話が多くなります。
担当者も早く転職が決まるようにと親切心で電話を頻繁に掛けてきますが、それがかえって“しつこい”と感じる原因にも…。



転職時期が近いと、担当者も気合いが入っちゃうね
\トップクラスの紹介実績 /
登録・利用は完全無料!
まとめ:PTOT人材バンクの電話は対策すればしつこくない


この記事では、「PTOT人材バンクからの電話はしつこい?利用者がうまくかわす対処法を紹介」について書きました。
PTOT人材バンクは、下記の理由から登録初期は電話がしつこく掛かってくる傾向にあります。
- 転職が成功して報酬が入る仕組み
- 求人のミスマッチを防ぐ目的
- 転職時期を直近と伝えている
PTOT人材バンクもボランテで転職サポートをしているわけでなく、あくまで営利を目的にしているので、営業電話が多くなるのは仕方ないこと。
ですが、しっかりと対策すればしつこく電話がくることもなく、スムーズな転職サポートをしてくれる便利な転職サイトです。
具体的には下記の対策をすればOK!
- 連絡は電話でなくLINEを希望する
- 電話に出れる日時を伝える
- 希望条件を明確・厳しくする
- 担当者を変えてもらう



しっかり対策して、ストレスのない転職活動をしようね!
\トップクラスの紹介実績 /
登録・利用は完全無料!
今回は以上です。